法人ブログ
法人ブログ一覧
2018.09.26
楡木地区、えびね会 健康教室 「骨粗鬆症対策~始めよう!骨コツヨガ~」開催!

今回は「骨粗鬆症について」。すでに骨粗鬆症と診断されている方も含め、生活習慣の改善見直しというテーマでお話をさせて頂きました
①背骨の柔軟性獲得
②立つ・歩くための筋力向上
③骨に刺激を入れるという3つのポイントを踏まえた運動を行いました。
「明日からできること」を一つでも多く実践して頂くきっかけになればと願います。
2018.09.21
合志市が主催する女性セミナー 「いきいき健康教室」開催
9月20日(木)合志市が主催する女性セミナー「きれいは骨から~骨粗鬆症から
女性に多い骨折と骨コツヨガ~」と題して、45名の皆様に骨粗鬆症に関してのお話と椅子を使ってのヨガを指導して参りました。
現在、増加傾向にある大腿骨頚部骨折など転倒による骨折は医療費・介護費を増大させる社会問題となっています。この骨折の背景にある骨粗鬆症は女性ホルモンの減少・運動不足・食生活が大きく影響しており、知識を持っていることで予防できることをお伝えしました
日本における骨粗鬆症の推定患者数は1300万人。しかし、実際に治療している患者数はその約10%。まずは検査を定期的に受け、自分を知ることが一番大切であることを、私自身もお話をしながら再認識しました。
講義終了後は、骨粗鬆症予防の為のヨガをしたいとご要望があったり質問が多く、非常に積極的な受講者の方ばかりでした。
2018.08.09
合志市社会福祉協議会 地域福祉課主催の家族介護教室が開催
8月9日(木)合志市社会福祉協議会 地域福祉課主催で合志市ふれあい館にて家族介護教室が開催されました。
現在介護をされている方や、介護が必要になる状況にある方、将来のために参加された方などがお集まりいただき、外の熱気に負けない熱量で開催されました。
「なかがわ整形」と「いつもリハ菊南」から1名ずつ理学療法士が講師として参加し、寝返り・起き上がり・立ち上がりなどの基本動作介助、車椅子⇔ベッドの移乗介助動作などを指導しました。
参加された方々は、「こうすればよかったのね」や、「やってみるとなかなかうまくいかなかった」、「不安な気持ちを話せて楽になった」など、それぞれに参加して良かったと晴れ晴れとした顔で大変喜んでくださいました
介護を必要とする方を支援する事業者はありますが、在宅で頑張っていらっしゃるご家族の方々にも今回のような機会を作ってお手伝いが出来ればいいなと考えさせられる素敵な会でした。
2018.08.03
2018年 納涼パーティー
平成30年7月28日(土)にフォーチュングループの納涼パーティーを行いました
納涼パーティーということで、浴衣を持っている人は浴衣を着て参加しました
普段と違ってやっぱり浴衣姿は、いいですねぇ~癒
今年は酷暑で、スタッフも疲れ気味でしたが、
楽しい仲間とおいしい料理、そしておいしいお酒に疲れもふっとびました
恒例の院長作詞作曲の『あっという間に20年』をお披露目ノリノリで歌って頂きました
そして、新入職スタッフによるアカペラの出し物数か月も前から練習を重ね、素晴らしい出来に仕上がってました
テーブル対抗ゲームでは、ストローで輪ゴム回しや全員でじゃんけんゲームなど、みんなで楽しめるゲームで大いに盛り上がりました
最後にV6の『WAになって踊ろう』を歌いながら、みんなで輪になり、フォーチュングループの団結力がより深まりました
今年も残り半分、地域の皆様に貢献できるようスタッフ一同さらなる努力を重ねてまいります
2018.05.11
天気予報(もっちゃんTV)
5月8日㈫から毎週火曜日、KKT「もっちゃんTV」午前11:30~12:00の中で放送されている
天気予報のバックで「フォーチュングループ」が流れます
フォーチュングループで働いているスタッフや、いらしている利用者様の様子などが写っています
そして、なんと流れている曲は、「なかがわ整形」院長 中川弘彰作詞、作曲
昨年「なかがわ整形」20周年を記念して作った「あっという間に20年」という曲です
是非、火曜日「もっちゃんTV」内で流れる「フォーチュングループ」の天気予報をご覧ください
2018.03.02
筋肉をつけるための食事方法と減塩による栄養講座
こんにちは、なかがわ整形の通所リハビリテーションの浅井です
先日、法人のグループ会社である『花咲キッチンの坂本管理栄養士』による管理栄養の講座を開催いたしました
講義の内容は「塩分の摂取量と筋肉のつけ方」について
1日の塩分の摂取量は男性8g、女性7g
梅干し1つに対する塩分量は2.5g程なので注意すること
筋肉をつけるにはタンパク質を摂取した後に必ずトレーニングを行う事
1日のタンパク質の摂取量は両手の平1杯分
以上の内容でした。
皆様も食生活の見直しに取り組んで健康増進を図りましょう
2018.02.05
スタッフ結婚式♥
雨降って地固まると申します当日は小雨の降る中でしたが、とてもあっとホームな素敵な結婚式に参列して来ました。
マリーゴールド内のチャペルで、人前結婚式スタイルをとり、皆に見守られる中のお式でした
挨拶では、ご主人のお兄さんが号泣され、その様子が皆ほほえましく、笑いが起こったほど
同会場内での披露宴にも150人近くの方がお祝いにかけつけての大賑わい
新郎、新婦の人柄が伺え知れます
ちなみに、「なかがわ整形」からは、院長含め10人が参加
新婦は、オーダードレスでの登場、ご主人は半ズボン、そこかしこに2人らしさがちりばめられていて本当に素敵
そして、お色直しで着ていた、色打掛が似合ってそのかわいい事
披露宴の内容も盛りだくさんで、ケーキカットの代わりにローストビーフカットやとても凝ったビデオレター、各テーブル対抗チロルチョコ重ねゲームなどなど、ゲストを飽きさせない工夫が合原さんらしい心のこもった素敵な披露宴でした
いつもニコニコ笑顔の素敵な二人なので、いつまでもお幸せに~
2018.02.02
院長、合志市須屋榎ノ本地区講演会
快晴の平成30年1月21日(日)地域の民生委員さんからの依頼で、院長が講演会を行いました。
タイトルは、「豊かなシニアライフ 心と体の健康」
皆さまの関心が高く、70名近くの方がいらっしゃいました。
院長の趣味であるマラソンの編集をしたビデオをお見せしたりするので、みなさん戸惑いがらも目を輝かせながら楽しまれていました
健康寿命を延ばす観点から、MRI画像や、レントゲンの画像をお見せして喚起を行ったりしましたので、皆さんその際は、真剣に聞き入っていらしゃいました
笑いあり、涙ありの楽しい講演の後は、「なかがわ整形」の理学療法士が、実際に自宅で出来る簡単エクササイズを
5パターンレクチャーして、みんなで実践してみました
院長の夢であり、野望である、高齢になっても背筋がしゃんとして元気に暮らせる地域づくりを行うために、これからも講演活動続けて参りますよ~
2018.01.25
通所リハ~新年のご挨拶~
みなさんこんにちわ
なかがわ整形の通所リハビリテーションです
新しい年が始まったと思っていたら、もう1月も終わろうとしていますね
1日1日がとても早く感じます
利用者様も新年から変わらず、リハビリに意欲的に励まれイキイキと過ごされています
今年も皆様が、楽しく元気に目的を持ってリハビリに取り組めるように、
スタッフ皆で、お手伝いさせて頂きたいと思います