法人ブログ
法人ブログ一覧
2023.04.12
ささえりあ武蔵塚様 主催 ~『歩行時の姿勢見直し ウォーキング教室』~
皆様、こんにちは。 なかがわ整形 リハビリテーション部です。
今回は、ささえりあ武蔵塚様主催の、『歩行時の姿勢見直し ウォーキング教室』を開催させていただきました。
新型コロナウイルス感染症の流行で、この様な機会が減っていましたが、徐々に開催できるようになりました。
内容としましては
歩行時のポイントは何か
正しい姿勢と歩行について
理学療法士による歩行アドバイス ~歩行状態の確認~

これからも医療法人フォーチュンは地域の方が、希望される生活が継続できるよう様々なお手伝いを通して、地域貢献いたします。

2023.02.21
新入職員接遇研修
今年は、事務職員として20歳代の新入職員を3名採用いたしました。
「なかがわ整形」では、患者様、お客様にご満足いただけるサービスを行うために、入職時に接遇教育を行います。
接遇とは何か?
患者様、お客様そして一緒に働く職員に対する言葉遣いや態度、心構えなどを具体的に学んでもらいます。
挨拶は角度によって意味が違うことを、実際に行い体得もしてもらいます。
様々なことを学んでもらい、立派な社会人として成長してくれることを期待しています
2023.01.27
~菊陽中学校 認知症中学生サポーター養成講座~
皆様、こんにちは!





2022.11.04
ささえりあ武蔵塚様 主催 ~『フレイル予防CD体験会』~
皆様、こんにちは。
通所リハビリテーション部、理学療法士の浅井です。



当事業所では、得意分野の「下肢筋力訓練」を音楽

楡木・楠・龍田・龍田西・武蔵・弓削校区にお住まいの方で、気になる方は

2022.10.07
~楡木小学校 認知症キッズサポーター養成講座~
皆様、こんにちは!
通所リハビリテーション部の浅井です。
今回は認知症キッズサポーター養成講座の講師として、楡木小学校4年生の授業にお招きいただきました。
オンラインでの開催でしたが、隣のお友達と考えたり、一緒に脳の働きをよくする体操の参加など、楽しく参加してもらいました。中には熱心にメモをとる生徒や、最後の質問コーナーも、なかなか鋭い質問をいただき、認知症について理解が深まったのではないかと思います。


2022.07.15
~菊陽町 認知症サポーター養成講座開催~
皆様、こんにちはなかがわ整形の通所リハビリテーション浅井です。







2022.05.06
もっと健康!げんき!アップ 『 ウォーキング教室』を開催
今回は、熊本市高齢者支援センター ささえりあ武蔵塚様からのご依頼を受け、もっと健康!げんき!アップ
ウォーキング教室を開催致しました。
内容としましては
歩行時のポイントは何か
正しい姿勢と歩行について
理学療法士による歩行アドバイス ~歩行状態の確認~
などなど
皆様、普段からウォーキングを実施していらっしゃる方が多く、とても健康意識が高い方々ばかりでした。
講話や実際のウォーキングでは、分からないことを質問したり、とても積極的に参加されておりとても充実したウォーキング教室となりました。
今回の『ウォーキング教室』は、熊本県が推進する熊本連携中枢都市圏事業とも連携しており、気軽に楽しみながら生活習慣の改善につなげ、健康増進や健康寿命の延伸を図ることを目的としています。
これからも医療法人フォーチュンは地域の方が、希望される生活が継続できるよう様々なお手伝いを通して、地域貢献いたします。
2020.11.20
引き続き、新型コロナ感染予防対策を徹底しています!
皆さんこんにちは!
通所リハビリテーションの浅井です。






2019.09.12
菊陽武蔵ヶ丘北にて認知症サポーター養成講座開催!
こんにちは! なかがわ整形の通所リハビリテーションの浅井です。






2019.07.12
地域活動 体力測定と健康小話~正しい姿勢と歩行~
今回は、「ささえりあ武蔵塚」様の依頼で、1年前にお伺いした楠団地10棟LSA団欒室(サロン名:コスモス会)にて
「体力測定と健康小話~正しい姿勢と歩行~」をテーマに伺いました。




- 1 / 18
- 次のページへ