法人ブログ
法人ブログ一覧
2015.06.05
主任ケアマネ ネットワークの会
平成27年5月21日(木)14時から、熊本市北区役所にて主任ケアマネネットワークの会に出席して参りました
今回、講師として合志市健康福祉部 高齢者支援課 こうし高齢者相談センターより長谷川直美先生が来られ、『安心生活(ぽっかぽか)サポート』についてご説明なさいました
この事業は地域住民参加型の支えあい事業で、合志市社会福祉協議会が仲介に入り、利用会員と協力会員(住民)をコーディネートされています
1回200円のチケット使用で、依頼内容で一番多いのはゴミ捨て、その他に買物や掃除、外出支援、お布団干し等です
地域に埋もれている力を最大限に活かしながら、地域力・互助力アップに繋がっていると感じました
その後、北区内の各ささえりあ圏域毎に分かれ『自立支援に向けたインフォーマルサービスの情報共有』についてグループワークを行ないました
食、住、移動、活動、その他の項目に分類し、今年度中に北区独自のインフォーマルサービスの情報冊子を作成する予定です
熊本なかがわ居宅介護支援事業所 主任介護支援専門員 西田純也
2015.05.29
カフェ ランチ ミーティング
最近、お天気良いですね~
こんな日は、外に出てランチしたい~
という事で、4人で近くの自動車整備工場「Joy Drive] さんの中にある カフェ「Blue Bee]
で、ランチミーティングをしました
本日は、「ロコモコ」をみんなでパクパクいただき、ミーティングを忘れて、違う話に花が咲きっぱなしでした
しかし、たまにはそんな日も大切ですよね~
いろんなアイデアは、職場の外で生まれることも多いもの。という事で・・・
美味しいランチョンミーティングでした~
2015.05.29
理学療法部新人教育について
今年度当法人には5人の新人理学療法士が入職しました
入職して2か月
社会人・理学療法士1年生として日々の業務に追われながらも、いろいろなことを吸収しようと、積極的に物事に取り組んでいる頼もしい後輩たちです
そんなかわいい後輩たちに対して、当法人では先輩理学療法士による半年間の教育プログラムを実施しています
内容は、治療に必要な知識や考え方などを講義形式で行う座学編と技術面のスキルアップのための実技編に分かれており、
1回2時間かけてみっちりと勉強していきます
そんな勉強会を毎週、週1回、全23回
現在、第8回までが終了し、折り返し地点までまだもう少しかかりますが、自分の成長を感じながら引き続き頑張っていってほしいと思います
そして私たち先輩理学療法士も全力をあげてサポートしていきます
新人教育プログラム
↓↓↓
/nakagawa/topics/program/
理学療法士 久保田礼美
2015.05.22
通所リハビリの実習生
通所リハビリⅢでは、熊本県内の理学療法士養成校から実習生を受け入れています
今回は、駅前看護リハビリテーション学院の実習生が10週間の長期実習に来ています
10週間という限られた日数の中で頑張っています
バイザーである理学療法士だけでなく、介護士やトレーナーほか併設のクリニックのドクター、看護師や放射線技師などいろいろな職種の人たちからも情報収集しながら担当するご利用者様のQOL向上に努めてもらいたいと思います
理学療法士主任:右田淳
2015.05.15
てとてとココロ
平成27年5月10日 てとてとココロ主催の認知症を題材にした
「僕がジョンと呼ばれるまで」の映画上映を菊陽町図書館ホールにて行いました
上映当日は老若男女問わず、たくさんの方々が足を運んで下さいました
来場された方より、
「認知症になっても怖くない」
「認知症になっても大丈夫なんだ!」
と言った率直な気持ちを聞くことが出来ました
認知症に対しての関心の大きさに驚いたのと、嬉しい気持ちで一杯です
ご来場頂いた皆様、ありがとうございました
2015.05.08
~お散歩リハ~
皆様こんにちは♫ なかがわ整形デーサービスセンターです
5月に入り日差し増してポカポカ
そんな日はお外に出て散歩したくなりますよね
今月のデイサービスでは「お散歩リハ」と題して、施設周辺を四季を感じながら歩き、楽しみながらリハビリを行っております
ゆ~っくり♫ 歩くことで日常では見落としてしまいそうな道端の発見も
皆さんわいわい楽しみながらのお散歩となりました
◆利用者様が「楽しむ」と「歩く」を同時に行うことでメンタルの部分からと身体的な部分から「生活の質」の向上が見込まれます
日常の動作に直結するようなリハビリを心がけております
2015.05.01
いつもリハ オープン!
朝夕こそ少しひんやりするものの、日中は真夏日のような気温になっている今日この頃です
そんな中、本日5月1日 グループ会社、株式会社 MSフューチャーの「いつもりは 菊南」がオープンしました
「いつもリハ」第1号店です
飛田バイパス沿いで、非常に交通量の多い所ですが、無事に今日の日を迎える事が出来ました
「いつも リハ」のテーマは、目標達成型、通所介護です
やりたいこと。生きがいは何か? ご自分で、健康を維持し、地域で活躍していただく
その為に、ご自分で「いつも」やりたいことが出来る身体を作る事を目的としています
そして、内装は、cafe をイメージしています
一息つきたいときは、おいしいコーヒーやハーブティーで休息を・・・
「いつも リハ」で、運動を行う事で心肺機能が向上し、体力も増し、弱っている部分の筋力も上げて行くと自然と意欲も増してきます
私たちスタッフは、皆様に生き生きとした人生を送っていただきたいという思いでいっぱいです
地域の方々の健康増進の為、スタッフ一丸となって頑張りますので、医療法人 フォーチュン 共々よろしくお願いいたしますm(_ _)m
2015.04.24
新入職員歓迎会
新芽が芽吹き、つつじの花も咲き誇り、そのコントラストが見事な昨今ですね
そして、今年度、当法人は新入職員15名を迎え、スタートをきりました
入職して3週間が過ぎ、少し緊張の糸が緩んできた18日(土)、光の森のおいしい中華「笑福さん」にて歓迎会を行いました
今年は、皆 やさしく、穏やかな、そしてコミュニケーションをとるのが上手い新入職員が多く、現スタッフとも早くも打ち解けた様子で楽しい歓迎会となりました
今後、様々な事を学び、関わる方々の為に貢献出来るような 『人財』 になって行ってもらいたいと思います
また、既存のスタッフも新入職員に刺激を受け、更なる向上を期待しています
常務理事
2015.04.17
利用者様満足度アンケート
皆様、こんにちは
うららかな春から初夏の気配も感じるこの頃、いかがお過ごしでしょうか
熊本なかがわ居宅会護支援事業所では、3月に実施した利用者様満足度アンケートの集計とご意見をいただいた内容を生かして行く為の検討会を実施致しました
接遇面では高い評価を頂いている一方、サービスについてのご質問、ご説明に関しての対応については未回答があり、まだまだ十分な対応が出来ていないのではなかったかと反省をいたしました
今回のミーティングで私たちが今後取り組むべき課題について、スタッフ一同が共通認識を持つ良い機会となりました利用者の皆様よりお寄せ頂いた貴重なご意見・ご要望を真摯に受け止め、より一層の満足度アップを目指していく所存です
ご回答いただきました利用者の皆様、お忙しいところご協力を賜り、誠にありがとうございましたm(_ _)m
(熊本なかがわ居宅介護支援事業所 主任介護支援専門員 西田 純也)
2015.04.10
新人研修
桜の花もはらはらと舞い、日本の素晴らしい春を実感する今日この頃です
当法人にも新入職員が多数入社しました
今年は、とても明るくそしてやさしい雰囲気を持った素直な人が多いのが特徴です
入社テストで、敬語が苦手なのがわかっていましたので、4月1日~本日3日まで 3日間午前中接遇教育を行いました
法人の理念から始まり、服務規程、接遇の意味、そして実践へと進めて行きました
皆、とても真面目に取り組んでくれるので、教える方も気持ちよく、そして一生懸命になることが出来ます
挨拶の仕方、名刺の渡し方、お茶のおいしい入れ方からお客様の接客の仕方、正確な敬語 などなど3日間にしては、盛りだくさんの内容を一つ一つ必死にマスターしようとする姿は本当に微笑ましいものでした
これからの未来を背負って頑張ってくれる若ものを大事にそしてやさしく、時に厳しく指導していきたいと強く思った3日間でした
みんな、切磋琢磨して頑張ろうね
常務理事