法人ブログ

法人ブログ一覧

2015.12.25

ドーナツ棒工場見学~なかがわ整形のリハビリデイ~

 12月1日・3日にフジバンビさんのドーナツ棒工場を見学させていただきました

みなさま熱心に製造工程を眺められ、売店には試食等もあり、
『おいしいね~』『見学楽しかったぁ~~』と言われながら
お土産も買って大変喜んでいらっしゃいました

「なかがわ整形のリハビリデイ」では、地域活動の一環で、地域に出かけ日常生活の幅を広げる活動を行っています

地域の情報を皆様にお伝えし、興味を持っていただき、より多くの地域の行事に参加したり、協力したりしながら、いつまでも地域の中で有意義に生活して頂きたいと思っております

また、来年も年間行事予定を立て、利用者様と地域がずっと繋がって行くことが出来る活動を広げて行きたいと思っておりますので、地域の皆さまのご協力よろしくお願いいたします

続きを読む

2015.12.25

コッコファームでのお買い物~リハビリデイ~

 12月18日になかがわ整形のリハビリデイセンターでは、ご希望の方とコッコファームに出掛けて参りました

 

たくさんの商品の中から、「これは美味しそう「あれは誰々さんにあげよう「家内の土産に…
など皆様目を輝かせてお買い物を楽しまれました

お買いものが出来ると言う事は、日常生活を有意義に過ごすためにとても大切な事です

実際にお買いものに出かけて利用者様の身体の状態を把握し、「なかがわ整形のリハビリデイ」に戻って必要なリハビリを行いQOLを高めるのが目的で行いますが、とても皆さまから喜ばれる活動です

続きを読む

2015.12.16

通所リハビリ Xmas

こんにちはなかがわ整形の通所リハビリテーションの竹川です

今年も残すところあと2週間となりました

12月に入り、なかがわ整形の通所リハビリでも少しばかりクリスマスの飾りがちらほら・・・

利用者様からも『ツリーきれいねぇ~』『サンタさん可愛い~』というお声を頂きました

今年もクリスマス当日には楽しいことが待っているかもしれませんね


  

これから寒さも増してくるかと思いますが、体力の維持・向上の為にもリハビリを無理なく実施し、
健康に楽しく新年が迎えられますようにスタッフ一同取り組んで参りますので宜しくお願いいたします

続きを読む

2015.12.09

総務ミーティング

 

12月9日(水)PM1時半から2時半まで開催 

本日の課題は、「通勤許可と車両管理について」

スタッフの人数が増えると共に、車で通勤するスタッフが増えて管理するのも大変です。

書類提出の呼びかけから提出手順など管理体制の確認を行いました。

ベテラン揃いなので、安心ですが、定期的に確認して行きたいと思います。

続きを読む

2015.12.02

リハビリデイ 『藁草履作成』

急に冷え込み、冬らしくなってきましたね
今週のリハビリデイセンターにはスタッフが実家から持参した“藁”が到着しました

昔の道具の名前当てクイズをしている時に、「藁草履なら編めるよとおっしゃる利用者様が多かったことから始まった企画ですが、利用者様の予想以上の手さばきに、スタッフはさすがだなぁと感服しきりでした

 

 以前にやっていたことは記憶に保持されやすいと言いますが、こういう編み方の方が強くなるなど、
いろんな知恵を合わせながら現在、作成中です

出来上がったら、また報告させていただきますね

続きを読む

2015.11.25

医療法人フォーチュン バザー開催

1123日(月)の勤労感謝の日に「なかがわ整形のリハビリデイセンター」にてバザーを開催いたしました

初の試みでしたので、スタッフ一同ドキドキでしたが、何とか天候にも恵まれ安心しました~

今回、八女茶やエコバック、手作りの蒸しパンの販売にに加え、リハビリデイセンターの管理栄養士が作ったカレーや焼きそばなどを 用意させていただきました

また、「なかがわ整形」の患者様、「なかがわ整形の通所リハビリデイサンター」、「なかがわ整形のリハビリデイセンター」、「いつもリハ」の患者さまからも品物をご提供いただきました。ありがとうございました。

 

たくさんの方々においで頂き、とても盛り上がりました~

 
今回のバザーの収益金は、「小児がんで闘病生活を送っている方とガン遺児奨学金制度」に寄付させていただく予定です

皆様のご協力、誠にありがとうございました

また、来年も実施する予定ですので、皆様のご協力よろしくお願い申し上げます

続きを読む

2015.11.25

廃用症候群について

 こんにちは、なかがわ整形の理学療法士の大渕です


さて、今年も残り1ヶ月となり、寒い季節が近づいてきました
冬の時期になると、家から出るのが億劫になり運動をする機会が減る人も多いと思います
寒さは、特に高齢者の閉じこもりに影響します閉じこもりは廃用症候群』の原因になります

廃用症候群とは「廃用によって生じる全身の体や頭の働きの低下」のことを言います
・筋肉が痩せていく
「筋委縮」
・関節が硬くなり思うように動かせなくなる「関節拘縮」
・同じ姿勢で長期間寝ることにより局所の血行が悪くなり壊死する
「褥瘡(床ずれ)
などがその例として挙げられます

そこで、今回は、その廃用症候群を予防するために、家でも出来る簡単な運動を3つ紹介します

まずは背部、臀部、太ももの裏を鍛える運動です(大殿筋、ハムストリングス)
大殿筋、ハムストリングスは歩行やランニング時に、下肢を蹴る動作で使用する筋肉です。
また、この運動は、姿勢維持に必要な背中の筋肉も鍛えることができます。(脊柱起立筋)

向けに寝た状態で両膝(ひざ)を90°程曲げます。

②その状態で臀部に力を入れお尻を持ち上げます。

③ゆっくりと元に戻します。

   次は、お腹を鍛える運動です(腹直筋)
先ほど述べた、脊柱起立筋と同様姿勢維持に重要な筋肉です
この2つの筋肉が弱いと背骨を支える力が小さくなり、背骨への負担が大きくなります。
いわゆる腰が曲がると言った状態になる可能性が高くなり、姿勢が悪くなります。

①仰向けに寝た状態で両膝を90°程曲げます。

②腹部に手を置き、頭を持ち上げます。(この時お腹に力が入っていることを確認します)

③ゆっくりと元に戻します。

 

最後に太ももの表を鍛える運動です(大腿四頭筋)
大腿四頭筋は日常生活で最も重要な筋肉であり、特に階段を降りる際に必要となります。階段を降りる時に、膝が突然曲がらないように大腿四頭筋を働かせ、ブレーキをかけながら、膝を曲げていきます。もしこの筋肉が低下しているとブレーキをかけることができなくなるため、膝が急激に曲がり、転倒につながります。

①仰向けに寝た状態で運動する反対側の脚は膝を曲げます。

②運動する脚の膝を伸ばしたまま上に上げます。

③ゆっくりと元に戻します。

 

最後に運動を行う際の注意点として

・反動をつけずゆっくり行うこと。

・血圧の上昇に繋がるため呼吸は止めないこと。

・痛みがある時は無理をして行わないこと。

以上の点に注意し10回×3セット週に23行ってください

 

運動を行い廃用症候群を予防していきましょう

続きを読む

2015.11.20

『マッサージチェア』に手作りカバー

「なかがわ整形のリハビリデイセンター」には、皆様の喜んでいただいているマッサージチェアーが2台あります

でも、革張りの為、少し痛んで来ているのが、悩みでした。

昼食後には早い者勝ちで取り合いになる事もあるマッサージチェア

そんなマッサージチェアには長年使用してきたカバーがついていたのですが、
とある利用者様が「もっといいカバーを作ってあげる」とおっしゃってくださり、
なんと、ご自分の着物をといて作成してくださいました

  

作成期間は10日間ほどかかったそうですが、寸法もぴったりで、「さすがだなぁ」と
スタッフ一同感激しました。

この素晴らしい出来栄えのカバーを見て下さい

【自分に出来る事をやってあげたい】という利用者様の心遣いにスタッフ一同、感謝の気持ちで一杯です

 介護サービスではありますが、サービスを提供する人、される人ということではなく、
ただただ、人と人としてのつながりを強く感じた出来事でした

続きを読む

2015.11.20

リハビリデイ 防災訓練

1119日に今年2回目の防災訓練を行いました

内容としては、避難訓練、消火訓練、AED・心肺蘇生訓練、講話があり、どんな状況においても職員が慌てず、
利用者様の安全を確保できるように訓練に参加させていただきました

  

 火災だけでなく、どんな災害に見舞われるかは予測できません
ご家庭では訓練とまではいかないにしても、事前に緊急時のグッズの用意や、
家族で決めごとをしておく等の対策も考えてみてはいかがでしょうか

続きを読む

2015.11.18

なかがわ整形のリハビリデイセンター文化祭作品展示

 平成27年11月9日(月)~27日(金)まで熊本銀行武蔵ヶ丘支店様に展示させていただいています

リハビリの一環で、毎年利用者様の手作業の時間で作った作品をリハビリデイの施設中に展示した後、その後優秀作品を掲示させていただいております

利用者様はじめ、ご家族の方々も熊本銀行様まで見学においでになる方も多く、毎年利用者様のリハビリを行なう励みにもなっています

本日は、利用者様3名とスタッフで一緒に見学に行って参りました

平井支店長も温かく出迎えて頂きました

利用者様は、第一にご自分の作品がどこに掲示されているかを一生懸命探され、「あーここにあった」と見つけられるととても喜ばれていました

 

男性の利用者様は、みなさんの俳句の中で気に入ったものを詠まれ、ご満悦の様子でした

27日まで掲示させていただいておりますので、お近くにおいでの際には、是非見学に行かれてください

続きを読む